2025年5月20日、27日と、東京の専門学校「総合学院テクノスカレッジ」様の、新入生のみなさんに事業紹介とドローン操縦体験の出前授業を行いました。

テクノスカレッジさんは、「変化する社会で活躍し続ける人材の育成」を目指している専門学校で、30学科82コースから選んで学ぶことができ、入学してすぐに5年後(卒業後)の自分の姿を具体的にイメージするために未来デザインキャンプという宿泊合宿を佐久市望月にあるテクノスカレッジ研修センター「みどりの村」で行っています。

総合学院テクノスカレッジ

信州望月温泉 みどりの村

佐久市民活動サポートセンター(さくさぽ)さんからのお話で、この未来デザインキャンプのお手伝いをさせていただきました。
つい先日まで高校生だった学生のみなさんは、5年後自分がどういう職業についているのか?また、どうなっていたいのか?この二泊三日の佐久市合宿でビジョンをまとめるのですが、そのために佐久地域の様々な業種で仕事をしている人たちに触れ、実際に職場体験やインタビューなどのフィールドワークを通して具体的に考えをまとめていくのだそう。

その合宿中に学生さんたちのフィールドワークの受け入れをしてくれないか、とのことで、学生さんのお役にたつのであればとお話を受けました。

ということで、みどりの村へおじゃまして、ドローン事業部のお仕事についてのセミナー受講とドローンの操縦体験をしてもらいました!

ドローンのお仕事の「今」を知ってもらうミニセミナー。するどい質問がたくさん・・
学生のみなさんによるインタビューも受けました

操縦体験前の説明を真剣に聞く学生のみなさん

みどりの村は体育館があるので、そちらをお借りして操縦体験を行いました。
簡単な説明のあと、2コートに分かれて数分ずつ、実際の教習でも使っている機体の操縦体験をしてもらいました。

ドローンを操縦したことがある学生さんが意外と少なく、ほとんどのみなさんがドローン初体験。

安全に飛ばすための説明や補助者など役割分担の説明も真剣に聞いてもらい、事故なく操縦体験をしていただけました。楽しんでもらえたかな?

私たちの仕事を知ってもらうだけではなく、働き方、この仕事につくまでのキャリアなどについて、学生さんからインタビューで掘り下げられる時間があり、一生懸命言葉を捻りつつ(これまでのことを思い出しつつ・・)お話をさせていただきました。

インタビューの中で、「5年後10年後はどのような自分になっていると思いますか?また、仕事はどうなっていると思いますか?」と尋ねられ、そういえば目の前にあることをこなすのに追われていて、自分のこれからのビジョンがなかったなとこちらも真剣に考えないと答えられない場面もありました。事業のありかたや仕事のしかたについて、自分自身も棚卸しをするとても良い機会をいただきました。
ありがとうございました!

国家資格コース、好評です!

国家資格取得のためのコース、好評です。お気軽にお問い合わせください!